中山さん1中山さん2
思い出深い大好きな島根で
競技の普及に貢献したい

中山 麻衣

MAI NAKAYAMA
選手・指導者競技:ソフトボール
株式会社ネスター
女子ソフトボールクラブチーム「DAN-DAN」所属
ソフトボール

―ソフトボールを始めたきっかけは?

 私は広島県広島市出身で母がソフトボール経験者、父も野球経験者、兄と弟も野球が大好きという野球一家で育ちました。広島に住んでいたので、カープの試合を家族で観に行くこともありました。母は地域のソフトボールチームで活動しており、私が小学1年生ぐらいのころ、母やチームメイトたちの試合を見て「カッコイイ!  私もやりたい!」と憧れるように。母がグラウンドを駆ける姿は今でも鮮明に思い出せます。


―本格的にソフトボールに取り組み始めたのは高校生からとお聞きしました。その背景を教えてください。

 残念なことに、住んでいた地域には子ども向けの女子ソフトボールチームも部活動もなかったんです。小学校時代は兄弟でキャッチボールをしたり、父にノックを打ってもらったり、家族でバッティングセンターに行ったりと遊び感覚で楽しんでいました。中学校時代はフットワークを鍛えるためにバスケ部に入部。その後ソフトボール部がある高校に進学しました。競技生活が始まるまでに時間がかかりましたが、その間に培った瞬発力や基礎体力は今でも活きています。

 

―実業団時代の思い出を教えてください。

 高校卒業後、旧島根三洋電機ソフトボール部に入部しました。実業団時代は寮生活だったのでチームメイトとは寝食を共にし、家族のような強い絆で結ばれていました。結果を残さなければならないのでいつもプレッシャーを感じていましたが、支え合うことで乗り越えられました。いつもみんな一緒に本気で戦っていたので、悔しい思いをした数だけ成長できたと思います。先輩も親身になって関わってくれる人ばかり。ある先輩が、私がちょっと調子がいいときに「そこで満足してはいけないよ」と言ってくれたことが心に残っています。真剣に向き合ってくれる人がいるのは本当にありがたいこと。人に支えられていることを知り、その大切さを学べたのは大きな財産です。

 

 

ネスタ―中山さん競技写真1

 

―実業団引退後は広島に帰り、しばらく競技から遠ざかっていたそうですが、島根に再び戻った経緯は?

 実業団時代を過ごした島根にはいい思い出ばかり残っています。地域の方が本当に優しくて、私たちを温かく応援してくれました。島根には、一緒に戦った仲間も友人知人もたくさんいるので、いつかまたご縁があれば行きたいと思っていました。そこへ昔の仲間が「島根でまた一緒にソフトボールしない?」「ソフトボールの普及活動にも協力してほしい」と声をかけてくれたんです。ちょうどそのころ、もう一度ソフトボールに関わりたいと考えており、選手の育成にも関心があったので、二つ返事で再び島根に移住しました。


―ネスターに入社した経緯は?

 島根に戻ってから約5年間は、ソフトボールをしながら別の会社で働いていました。あるとき知人から「アスリート・ジョブサポートしまね」の情報を聞き、調べている中で出会ったのがネスターでした。ちょうど本社が名古屋から島根工場がある雲南市に移転・統合されたばかりで、雇用が盛んだったころ。いい会社だという評判を聞いていましたし、クラブチームの拠点も指導していた学校も雲南市だったので、エントリーしてみました。

 

―職場環境について教えてください。

 製造工場の生産管理部に所属しています。発注の受け入れや伝票の処理、取引対応、来客対応など事務関係のさまざまな業務を担当。前職では製造現場で働いていたので、事務職ができるのか少し不安でした。先輩方が丁寧に指導してくれたおかげでスムーズに業務に慣れることができ、とても感謝しています。部活動の指導があるため勤務は16時まで。限られた時間での業務になりますが、みなさんこころよくサポートしてくれます。

 

 

ネスタ―中山さんお仕事写真

 

―中山さんが感じるソフトボールの魅力とは?

 一人一人が打席に立てるのでみんなが輝ける場面があります。投手と打者の一対一の勝負があり、そこからチームプレーが展開され、攻・守で全く違う動きができるのも面白いですね。野球よりフィールドが小さいので、試合展開も球が飛ぶ瞬間も迫力がありワクワクします。また、先読みや駆け引きといった頭脳戦の側面も。読みが当たったときの爽快感は何ものにも代え難いです。

 

―現在はどのような活動をされていますか?

 平日は夏は週4日、冬は週3日、市内の中学校の女子ソフトボール部で指導しています。毎週土曜の午前中は同校の部活動、午後からは地域のクラブチームで指導しています。日曜は所属チーム「DAN-DAN」の練習があります。島根の競技人口が増えるよう、不定期に体験教室も開催。ほぼ毎日何かしらの形でソフトボールをしています。

 

ネスタ―中山さん競技写真2

 

―島根の印象は?

 実業団時代にも感じましたが、とにかく人が優しい! 職場のみなさんが応援してくれ、部署が違う人にも「頑張ってね」と声がけもしてもらえ本当にありがたいです。子どもたちもみんな純粋で真っ直ぐ。素直に話を聞いてくれることが個々の成長につながっていると感じます。住む人も、街の雰囲気ものんびりしているのがいいですね。高速道路を使えば広島にすぐに帰省できるのも助かっています。

 

―アスリートとして現在の環境をどう感じますか?

 雲南市は自然が豊かでランニングするのが気持ち良いです。トレーニング施設は民間のジムや地域の体育館併設のものが使え、機器を使った筋トレができ、アスリートとして不便は感じません。 冬は雨や雪で屋外で練習できない日が多いことだけが玉に瑕。野球やソフトボールに対応した屋内練習場があると次世代の選手のためになるので、自治体に要望を出しています。

  

―これからの目標は?

 40代を迎えソフトボールプレーヤーとしては上の年代になりました。2030年のかみあり国スポのころには最前線のプレーヤーではなくなっているでしょう。今後は経験を活かし、試合の読み方や作戦の立て方、メンタルトレーニングなどを若い世代に伝え、コーチやマネジメントの立場からチームを底上げしていきたいです。また、中学生の育成に引き続き注力していきます。今10代前半の子どもの基礎力を磨いていけば、かみあり国スポで活躍できる可能性が十分にあります。先日、指導している子に「私、ソフトに青春を賭けているんです!」と言われ身が引き締まりました。こちらも覚悟を決めて指導を続けていきます。

 

―目指す未来を教えてください。

 2030年に向けて女子ソフトボールの競技人口を増やしたいです。また、魅力を広めて皆さんに一丸となって応援してもらえるようになれたらと思います。それで地域に活力が生まれたら素敵ですね。応援してくれる人がいてこそのスポーツですから、盛り上げていきたいです。


(2025年2月取材)

中山さん3

RELATED PARTIES

関係者インタビュー

代表取締役社長 加藤 令

 

株式会社ネスター

代表取締役社長 加藤 令

 


 

 

― 株式会社ネスターはどんな会社ですか?


 業務用の厨房機器を製造・販売しています。本社は元々愛知県にあり、33年前(1992年)から雲南市にも工場を展開していました。2024年に島根県の企業誘致で本社の機能・工場を雲南市に移転・集約しました。

 

 

 

―「アスリート・ジョブサポートしまね」に取り組んだ背景、知ったきっかけは?


 プロスポーツのスポンサードやスペシャルオリンピックス日本への寄付、選手の雇用など、元々スポーツ振興には力を入れていました。本社が島根に移転したのをきっかけに、島根スサノオマジックやディオッサ出雲のアカデミーなども支援しています。「アスリート・ジョブサポートしまね」は企業誘致の関係で島根県とやりとりする中で知り、取り組んでみようと決めました。

 

 

―中山さんを雇用してどのように感じていますか?


 アスリートは精神的に強く人間性に優れた人が多い印象があります。中山さんも期待した通りの人物。明朗快活で元気がよく、イキイキと働いてくれています。何にでも積極的に関わる姿勢を持っていて、また豊かな競技経験・人生経験に裏打ちされた行動力もあります。周囲の社員も気持ち良く仕事ができるようですね。中山さんはスポーツの活動時間を確保するため時短勤務にしています。社員からは「自分たちがサポートしている仲間が試合で結果を出してくれると誇らしい」という声をよく聞きます。中山さんの存在は周囲の人間のモチベーションアップにもつながっているようです。

 

 

 

―どのような活躍を期待されていますか?


 中山さんは現在も雲南市で子どもたちの指導者として活躍しています。2030年のかみあり国スポでは所属チームでも指導する立場になると聞いています。優れたリーダーシップを発揮してスポーツ振興に励み、地域に貢献してもらいたいですね。

 

 

ネスタ―中山さんと社長


(2025年2月取材)

OTHER INTERVIEW
他のインタビューを読む
二澤さん1

選手 競技:ホッケー

二澤 未来也

福井圭介・岸本卓也

選手 競技:ボッチャ

福井圭介・岸本卓也

福島 翔太郎

指導者 競技:陸上競技

福島 翔太郎

古瀬先生01

指導者 競技:卓球

古瀨 泰之

小野選手

選手 競技:卓球

小野 泰和

川本選手

選手 競技:パラ卓球

川本 健太

福間 釉絆 選手

選手 競技:陸上(知) 走り幅跳び

福間 釉絆

藤倉 萌選手

選手 競技:カヌー

藤倉 萌

田窪選手

選手 競技:柔道(60キロ級)

田窪 剛共

高田 彩

選手 競技:なぎなた

高田 彩

石飛 涼子

選手 競技:なぎなた

石飛 涼子

山田 萌心

選手 競技:卓球

山田 萌心

松下 千華

選手 競技:アーチェリー

松下 千華

嘉田 皓翔

選手 競技:剣道

嘉田 皓翔