島根かみあり国スポ全スポ2030
文字サイズ
お知らせ

お知らせNEWS

第79回国民スポーツ大会(わたSHIGA輝く国スポ)出場権獲得情報

2025年07月10日

 第79回国民スポーツ大会 (第80回冬季大会)中国ブロック大会を勝ち進み、滋賀県を中心に開催される本大会(わたSHIGA輝く国スポ)への出場権を獲得した競技を紹介します。
 大会の詳細及び結果は、(公財)島根県スポーツ協会のホームページをご確認ください。

馬術

 馬術競技の中国ブロック大会は、令和7年7月5日(土)~6日(日)の日程で、岡山県真庭市の蒜山ホースパークにて開催され、島根県代表は総合第3位と健闘し、選手4名(成年男子2名、少年2名)が本大会の出場権を獲得しました。

 少年代表の梶谷友里奈選手は、「本大会に向けてしっかりと練習して臨みたい。」と決意を述べられました。
 馬術競技の本大会は、令和7年9月29日(月)~10月3日(金)の日程で、兵庫県三木市の三木ホースランドパークにて開催されます。

画像1

ローイング

 ローイング競技(成年男子、成年女子、少年男子、少年女子)の中国ブロック大会は、令和7年7月13日(日)に、鳥取県鳥取市の湖山池ボートコースにおいて開催されました。

 島根県は、少年女子ダブルスカル(河原選手・林選手)と少年女子舵手付きクォドルプル(中島選手・金津選手・吉原選手・原田選手・荒河選手)の2種目において第2位となり、本大会の出場権を獲得しました。

 大会当日は、厳しい炎天下でのレースでしたが、それをものともしない熱い戦いが展開され、関係者からも熱い声援が送られていました。

 少年女子ダブルスカルに出場した林選手は、「本大会においても普段どおりの力を発揮し、頑張りたい。」、少年女子舵手付きクォドルプルに出場した金津選手は、「みんなでしっかりと練習し、本大会ではより良いレースをしたい。」とそれぞれ決意を述べられました。

 ローイング競技の本大会は、令7年10月4日(土)~7日(火)の日程で、滋賀県大津市の関西みらいローイングセンターにおいて開催されます。

 なお、ブロック大会が実施されない成年男子ダブルスカルにおいても、島根県代表選手が同日程により出場します。

【HP掲載写真】ローイングブロック大会

新体操

 新体操女子の中国ブロック大会は、令和7年7月11日(金)~12日(土)の日程で、鳥取県鳥取市のヤマタスポーツパーク県民体育館にて開催され、島根県代表の開星高校新体操部は第2位となり、本大会出場権を獲得しました。

 1日目の個人競技4種目(フープ:野津奈々香選手、ボール:古藤優香選手、クラブ:古藤彩心選手、リボン:佐伯彩葉選手)では、2位と僅差の3位でしたが、2日目の団体競技(5名…個人競技の4名、西尾さくら選手)では、ノーミスの素晴らしい演技を披露し、2位入賞となり、本国体の出場権を獲得しました。

 大会後、キャプテンの野津選手は、「個人競技でも4人のチーム戦、全員で声をかけ合って一人一人がしっかり最後まで踊りきれた。本大会では、今大会よりさらにレベルアップした演技をしたい。」、団体競技リーダーの佐伯選手は、「団体は今シーズン初めてノーミスで演技ができて嬉しかった。大きさを出す踊り方に焦点をあてて練習してきて、そこを自分たちで意識してできてよかった。本大会という大舞台で踊れることに感謝して、思いっきり楽しみたい。今大会よりも多くの人を感動させられるように、チーム一丸となって頑張りたい。」とそれぞれ決意を述べられました。

 新体操女子の本大会は、令和7年9月6日(土)~7日(日)に滋賀県大津市の滋賀ダイハツアリーナにて開催されます。

20250712_114824_1

空手道

 空手道競技の中国ブロック大会は、令和7年7月12日(土)~13日(日)の日程で、鳥取県米子市の鳥取県立武道館で開催されました。

 成年女子形の個人戦に出場した三島きり選手(アサヒフォージ(株))は第1位となり、本大会の出場権を獲得しました。

 三島きり選手は、「いつも応援を頂きありがとうございます。昨年の佐賀国スポは5位、全日本選手権は2年連続3位でした。今年度は、滋賀国スポ、全日本選手権とも優勝を目指して頑張ります。」と感謝と決意を述べられました。

 なお、組手競技団体戦も、本大会出場が確定しています。

 空手道競技は、令和7年10月5日(日)~7日(火)の3日間、滋賀県大津市のウカルちゃんアリーナにて開催されます。

画像1

 

 

このページのトップへ